こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、アサヒビールから2025年9月2日に発売されたアサヒGINONライムのお話をしたいです。
・結論…
ライムの味が楽しめるジンソーダです。ライムの味がお好きな方におススメです。
・アサヒGINONライムとは…
アサヒビールから2025年9月2日に発売された缶入りのジンソーダです。
以下、引用です。
柑橘の果皮を漬け込んで蒸溜し、香味づけられたジンを使用。柑橘の風味がゆっくりと広がっていき、ライムの素材本来のおいしさを楽しむことができます。
・どこで買えるか…
アサヒGINONライムは、他のアサヒGINONシリーズ(レモン、グレープフルーツ)の取り扱いがあるコンビニ、スーパー、そして酒類のディスカウントストアなどで購入可能です。
筆者は、地元のスーパーで購入しました。
・パッケージ…
ライムのグリーンをイメージしたパッケージです。

パッケージ全体に氷が描かれており、グラスに注いたGINONソーダをイメージしております。
それからパッケージの左上には、色の濃さが違う金色の円に緑色の文字で「プリン体0% ※ 無糖」と書かれています。
金色の円の下には、GINONシリーズのトレードマークともいえる瓶のイラスト(orシルエット…?)が描かれています。
瓶のイラストの中には、金色の文字で「果実ひきたつジンサワー」と表記されています。
金色の文字の下には、緑色で縁取られた白い文字で書かれた「ジノン GINON」の商品ロゴがあります。
商品ロゴの下には、白い帯に緑色の文字で「ライム」と記載されています。
またパッケージの右上と右下、そして左下にライムのイラストが描かれています。
・味、感想…
今回、初登場になるミッフィー先生3号、またの名をうさこちゃん先生3号にご登場いただきます。ミッフィー先生2号とミッフィー先生3号の違いは、服の色です。グラスの形は同じですが、ミッフィーが来ている服の色が違います。(「分かるか、そんなの!!」とツッコまれるのは、百も承知です。サザエさんで例えるなら、磯野波平とその兄である海平と同じくらい大差がないと思います)
透明ですが、白く薄く濁った色です。甘くはないです。コックリとした口当たりです。ライムの味と酸味が楽しめます。飲んだ後は、心地よいライムの風味の後味が楽しめます。
アルコール度数:7%
カロリー:42kcal(100ml)
果汁:0.1%

最後は、アサヒGINONライムとミッフィー先生3号のツーショット写真です。

余計な甘さがないので、食中酒としても活躍できるジンソーダです。ご興味のある方は、ぜひお手に取ってみてくださいね。
少し話はそれますが、アサヒGINONシリーズに関しては、存在こそ知っていて、買っており家にストック分がありますが、当ブログではご紹介するタイミングを完全に逃してしまったので、機会がありましたら、ご紹介していない他のアサヒGINONシリーズをご紹介したいです。
また見に来てくださいね。