こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、埼玉県に拠点を持つクラフトビールメーカーのコエドブルワリーから2025年9月30日に発売されたコエドブルワリー埼京線40周年アニバーサリービールのお話をしたいです。
・結論…
ゆずの味わいが楽しめるビールです。ゆずの味がお好きな方におススメです。
・前置き→JR埼京線(さいきょうせん)とは…
当ブログのご覧の方々には、北は北海道、南は鹿児島県の方々がおられるので、「JR埼京線」と書いても東京都と埼玉県の1部地域在住の方々以外には、「?」だと思いますので、ざっくりとお話をしますと埼玉県南西部から大宮(←埼玉県内の最大の繁華街、及び商業・経済の心臓部と呼べる駅)を通って、東京都の池袋、新宿、渋谷などの主要エリアと繋がっている路線です。
以下、引用です。
埼京線(さいきょうせん)は、東京都品川区の大崎駅から新宿区の新宿駅、豊島区の池袋駅、北区の赤羽駅、埼玉県さいたま市南区の武蔵浦和駅を経由し、同市大宮区の大宮駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の運行系統である。
・コエドブルワリー埼京線40周年アニバーサリービールとは…
埼玉県に拠点を持つクラフトビールメーカーのコエドブルワリーから2025年9月30日にJR埼京線開通40周年を記念して発売された缶入りのビールです。
以下、引用です。
2025年9月30日(火)に埼京線開業・川越線電化40周年を記念して、地元発の醸造所コエドビールとJR川越駅が共同でレシピを考案したビールの第二弾!「埼京線40周年アニバーサリービール」を数量限定で発売します。
昨年好評により早期完売となった「埼京線39周年アニバーサリービール」の復刻版!
埼玉県越生産のゆずを副原料に使用したフルーティで、爽やかな金色のビールです。
アルコール度数は3.5%と低くすることによって飲みやすくし、軽やかでコクのあるビールに仕上げています。
・どこで買えるか…
コエドブルワリー埼京線40周年アニバーサリービールは、ざっくりとお話しますが主にJR埼京線各駅にあるNewDaysで購入可能です。
筆者は、先日ご紹介したちいかわレストランに行ったときにJR池袋駅構内のNewDaysで購入しました。税込みで398円でした。
・パッケージ…
シルバーの缶によもぎ色のラベルシールが張られたパッケージです。

ラベルシールには、逆L字状に青、緑、黄色、茶色で彩られた図形が描かれています。使われている色の意味に関しては、詳細な情報がないのでわかりかねますが、おそらく埼京線40年という歴史の中で車両に使われた色ではないかと考えられます。ちなみに2025年現在の埼京線のイメージカラーはエメラルドグリーンです。
パッケージの左側には、グレー文字で「JR SAIKYO LINE 40TH ANNIVESARY 1985-2025」と書かれています。
それからパッケージの左下には、コエドブルワリーのロゴがあります。
パッケージの側面です。

以下、引用です。
2025年9月
30日埼京
線開業・川
越線電化
40周年を
祝した特別なクラフトビ
ール。JR川越駅の皆さん
と共に考案したレシピは
越生産ゆずとホップが
華やかに香る。軽やかで
コクのある一杯、仕事終
わりや週末に寄り添う小
さな贅沢を。引用元:コエドブルワリー埼京線40周年アニバーサリービール
・味、感想…
ミッフィー先生1号にご登場願います。
少し濁ったやや濃いめの黄色(or少し濁った薄いカーキ色…?)に白い泡です。程よい苦味です。コックリとした口当たりです。ゆずの風味とまろやかさ、そして素材が持つほのかな甘みが楽しめます。飲んだ後は、ゆずの味わいの余韻が楽しめます。

アルコール度数:3.5%
ミッフィー先生に採点してもらいます。
評価(10満点、★→2点、☆→1点)
コク:★★★★(8点)
フルーティーさ(ゆずの風味):★★★★☆(9点)
まろやかさ:★★★☆(7点)
苦さ:★★☆(5点)
香り:★★☆(5点)
最後は、コエドブルワリー埼京線40周年アニバーサリービールとミッフィー先生1号のツーショット写真です。

主にJR埼京線でしか購入できないというビールですが、ゆずの味が楽しめるビールですので、ご興味のある方はぜひお手に取ってみてくださいね。
また見に来てくださいね。






