File 1,051 サッポロ冬物語(2025年度版)とサッポロ生ビール黒ラベルを飲み比べてのお話

サッポロ冬物語とサッポロ生ビール黒ラベル ビール
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、サッポロビールから2025年10月21日に発売されたサッポロ冬物語(2025年度版)とサッポロ生ビール黒ラベルを飲み比べてのお話をしたいです。

スポンサーリンク

・結論…

サッポロ冬物語は、サッポロ生ビール黒ラベルに比べて甘めの味です。ビールの苦みが不得手な方におススメです。

・サッポロ冬物語(2025年度版)とは…

サッポロビールから2025年10月21日に発売された缶入りのビールです。

余談ですが、当ブログでは過去に2024年度版をご紹介したことがあります。

以下、引用です。

サッポロビール(株)は「サッポロ 冬物語」を10月21日(火)に全国で数量限定発売します。

本商品は、季節限定商品のパイオニアとして1988年に発売され、本年で38年目を迎える冬の定番ビールです。小麦麦芽を一部使用した滑らかな口あたりと、ザーツ産の最高級ファインアロマホップをふんだんに使用することで、上質な香りとコクを引き立てました。まろやかなコクとキレの良い後味が、冬の味覚に良く合います。パッケージは、高級感があり冬の到来を直感的に感じられるデザインにすることで、この季節だけの特別感を演出します。缶体裏面には、暖炉のぬくもりと共に味わう贅沢な一杯を表現したイラストを描いています。

冬にしか味わえないロングセラー商品「サッポロ 冬物語」を本年もお楽しみください。

引用元:サッポロビール公式ページ

・どこで買えるか…

サッポロ冬物語(2025年度版)は、サッポロ生ビール黒ラベルなどの他のサッポロビールのビール商品の取り扱いがあるコンビニ、スーパー、そして酒類のディスカウントストアなどで購入可能です。

筆者は、地元のスーパーで購入しました。

・味、感想(サッポロ生ビール黒ラベル)…

大変申し訳ありませんが、黒ラベルに関しては通常のものを飲みましたので、パッケージのお話は省略します。何卒、ご了承ください。

サッポロ生ビール黒ラベル

早速ですが、ミッフィー先生1号にご登場願います。

薄めの黄色に白い泡です。少し強めの苦味です。コックリとした口当たりです。まろやかさと麦の酸味、スパイシーな感じと素材が持つほのかな甘みが楽しめます。飲んだ後は、まろやかさと素材が持つほのかな甘みが楽しめます。

グラスに注いだサッポロ生ビール黒ラベル

アルコール度数:5%
カロリー:40kcal(100ml)

ミッフィー先生に採点してもらいます。
評価(10満点、★→2点、☆→1点)
コク:★★★★(8点)
甘み:★★(4点)
まろやかさ:★★★☆(7点)
苦さ:★★★★(8点)
香り:★★☆(5点)

続いては、サッポロ生ビール黒ラベルとミッフィー先生1号のツーショット写真です。

サッポロ生ビール黒ラベルとグラスに注いだサッポロ生ビール黒ラベル

・パッケージ{サッポロ冬物語(2025年度版)}…

メタリックカラーのコバルトブルーを用いたパッケージです。パッケージ全体で冬の夜空を表現しています。

サッポロ冬物語(2025年度版)その1

パッケージの一番上と一番下は、白で彩られています。白で雪雲と積もった雪を表した感じです。

それからパッケージ全体には、雪の表現がなされています。

またパッケージ上部の白い部分の下には、金色で書かれたサッポロのロゴマークがあります。

ロゴマークの下には、白い文字で書かれた「冬物語」の商品ロゴがあります。

商品ロゴの下には、金色の帯にコバルトブルーの文字で書かれた「冬にしか、出会えない」と表記されています。

金色の帯の下には、赤い文字で「The witner’s Tale」と記載されています。

パッケージの裏面です。

サッポロ冬物語(2025年度版)その2

暖炉と冬物語が注がれたグラスのイラストが描かれています。

・味、感想{サッポロ冬物語(2025年度版)}…

ミッフィー先生1号に再度、ご登場願います。

少し濃いめの黄色に黄色味を帯びた泡です。色は、黒ラベルよりも濃い感じです。苦みはちょっと弱めの感じです。コックリとした口当たりです。素材が持つ甘みが楽しめます。飲んだ後は、苦味と甘みの余韻が楽しめます。

グラスに注いだサッポロ冬物語(2025年度版)

アルコール度数:5.5%
カロリー:46kcal(100ml)

ミッフィー先生に採点してもらいます。
評価(10満点、★→2点、☆→1点)
コク:★★★★(8点)
甘み:★★★★(8点)
まろやかさ:★★☆(7点)
苦さ:★★★(6点)
香り:★★★☆(7点)

最後は、サッポロ冬物語(2025年度版)とミッフィー先生1号のツーショット写真です。

サッポロ冬物語(2025年度版)とグラスに注いだサッポロ冬物語(2025年度版)その1
サッポロ冬物語(2025年度版)とグラスに注いだサッポロ冬物語(2025年度版)その2

個人的な意見になりますが、サッポロ冬物語を飲んで、「こっちの方が甘みがある」と即座に思いました。それだけサッポロ冬物語の方が甘さがあります。また黒ラベルよりもコクがありました。

毎年、発売されているビールなので「気になる方もおられるのでは…?」と思い、今回は単品のご紹介ではなく、サッポロビールの中では、オーソドックスな立ち位置であろう黒ラベルと冬物語を飲み比べてみました。

1988年から毎年の冬に発売されている冬の訪れを告げるサッポロ冬物語です。繰り返しになりますが、黒ラベルよりも甘みが楽しめるビールですので、ご興味のある方はぜひお手に取ってみてくださいね。

また見に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました