File 1,013 サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾のお話

サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾 ビール
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、サッポロビールから2025年9月17日に発売されるサッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾のお話をしたいです。

スポンサーリンク

・結論…

通常のエビスビールと中身は同じで単なるパッケージを変更しただけのマイナーチェンジ版です。

・サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾とは…

サッポロビールから2025年9月17日に発売されるエビスビールのマイナーチェンジ版です。

当ブログでは、過去にサッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第1弾をご紹介したことがあります。

・以下、引用です。

サッポロビール(株)は「ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」を9月17日(水)に全国で数量限定発売します。

ヱビスビールは「たのしんでるから、世界は変えられる。」というテーマをもとに、ビールづくりに向き合う姿勢やビールを通じて人々の前向きな気持ちを生み出すようなコミュニケーションを展開しています。

本商品は、40年以上漫画家として活動し、日本のみならず世界の読者を魅了し続けている荒木飛呂彦氏とのコラボレーション第2弾の商品です。第1弾は今年の2月に発売し、明治時代より展開していたヱビスビールの美人画ポスターを荒木飛呂彦氏が現代にアップデートして描き下ろしたイラストが入った商品(注1)で、大変ご好評をいただきました。今回の第2弾の美人画は「洋装」となり、さらに時代がアップデートされた描き下ろしのデザインとなっています。

また商品の発売にあわせて「ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン原画複製デザイン缶が当たるキャンペーン」と「ヱビスビール 荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶が当たるXのフォロー&リポストキャンペーン」を実施します。そして、2月から5月に「YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)」(注2)で開催し話題を呼んだ荒木飛呂彦氏コラボレーションイベント(注3)を今回は「YEBISU BREWERY TOKYO」だけでなく大阪でも開催いたします。詳細は8月頃に発表を予定しています。

今もなお進化し続けるブランドの世界観を表現したヱビスビールと荒木飛呂彦氏のコラボレーションをお楽しみください。

引用元:サッポロビール公式ページ

・どこで買えるか…

サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾は、通常のサッポロヱビスビールの取り扱いがあるコンビニ、スーパー、そして酒類のディスカウントストアなどで購入可能です。

筆者は、地元のスーパーでフライングで店頭に並んでいたので、フライングゲットをしました。

・パッケージ…

金色を用いたパッケージです。500ml缶と350ml缶の2種類があります。

サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾

まず500ml缶からです。紫の背景に白いドレスを着た女性のイラストが描かれています。荒木飛呂彦氏のイラストのなので、ジョジョの奇妙な冒険に登場しそうな感じのイラストです。イラストから「ゴ・ゴ・ゴッ…!!」という擬音が聞こえてきそうです。

 サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾(その1)

パッケージの反対側です。こちらは、通常のエビスビールと同じです。

サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾(その2)

続いて350ml缶です。月夜をバックに赤と青のドレスを着た女性のイラストが描かれています。あくまで荒木飛呂彦氏のイラストなので、月の力を使う新手のスタンド使いにしか見えません… 月夜にビールが描かれているので、荒木飛呂彦氏風の「月見に一杯」のイラストにも受け取れます。

サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾(その3)

パッケージの反対側です。350ml缶もパッケージの反対側は、通常のエビスビールのパッケージです。

サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾(その4)

・味、感想…

ミッフィー先生1号にご登場願います。

程よい黄色に白い泡です。少し強めの苦味です。コックリとした口当たりです。まろやかさと麦の酸味、そして素材が持つほのかな甘みが楽しめます。飲んだ後は、苦味とまろやかさの余韻が楽しめます。

アルコール度数:5%
カロリー:42kcal(100ml)

グラスに注いだ サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾

最後は、サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾とミッフィー先生1号の3ショット写真です。

サッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾とグラスに注いだサッポロ「ヱビスビール荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶」第2弾

自分でやっておきながら、このようなお話をするのもアレですが、ミッフィーと荒木飛呂彦氏のイラストが同じ写真に納まっているのは、とてもカオスな感じがします。

少し話が脱線しますが、コラボ缶に対しての個人的な見解をお話をしたいです。ぶっちゃけたお話としてコラボ缶は、労力の割にはアクセス数が稼げません。

生成AIにコラボ缶の記事のアクセス数が少ない理由を尋ねました。生成AIの回答結果は対象コラボの客層とビールを飲む層(お酒を飲む客層)がマッチしてないとのことでした。

まぁ、過去にプレモルのGLAYコラボ缶、黒ラベルでは進撃の巨人コラボ渋沢栄一コラボなどをご紹介しましたが、自分の力量が至らないところもあるとは思いますが、正直な話としてアクセス数は、サッパリでした。

進撃の巨人のファン層がビールを好むとはあまり思えませんし、渋沢栄一と黒ラベルの絡みは予備知識がないと「謎コラボ」です。

一応、渋沢栄一の場合は調べると理由がありまして、サッポロビールの前身の会社で初期の創業者や出資者の中に渋沢栄一が名を連ねていたとのことなのですが、そこまでの話はサッポロビールの歴史を調べないと、正直な話、分かりません。

発売当時は新一万円札の発行記念もあったと思いますが、サッポロビールと渋沢栄一という繋がりは、唐突すぎて背景を理解してないと意味不明です。

労力の割にはアクセス数が稼げませんが、記事の数を増やしたいという気持ちもありますので、手の届く範囲内で購入できる商品は引き続きご紹介したいです。

話を戻しますが、2025年9月17日発売の商品ですけど、フライングゲットが出来たので発売日よりも前にご紹介しました。特に案件などはないので、メーカーに対して義理立てる必要もないので気の向くまま、商品をご紹介したいです。

パッケージが変われば、雰囲気が変わると思いますので荒木飛呂彦氏のファンでご興味のある方は、ぜひお手に取ってみくださいね。

また見に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました