File 1,075 サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉のお話

サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉 発泡酒
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、サントリーから2025年11月11日に発売されたサントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉のお話をしたいです。

スポンサーリンク

・結論…

苦味が弱めで甘めの発泡酒です。苦めの発泡酒(orビール…?)があまりお好きではない方におススメです。

・サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉とは…

サントリーから2025年11月11日に発売された期間限定のサントリー金麦です。

以下、引用です。

複数種類のアロマホップと濃色麦芽を採用し、甘く豊かな柑橘香と複層的な味わいが調和するように仕上げました。また、心地よい余韻もお楽しみいただけます。

引用元:サントリー公式ページ

・どこで買えるか…

サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉は、通常のサントリー金麦の取り扱いがあるコンビニ、スーパー、そして酒類のディスカウントストアで購入可能です。

筆者は、地元のスーパーで購入しました。

・パッケージ…

メタリックブルーを主に用いたパッケージです。パッケージ全体で雪が降るイルミネーションの街路樹が並ぶ街並みを表現しています。雪が少ない南関東では、こういう光景はあまりお目に掛かれないので、雪国のイルミネーションの光景といった感じです。

サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉

パッケージの上部には、青く縁取られた黄色の文字で「限定醸造」と書かれています。

それから黄色の文字の下には、青く縁取られた白い文字で「オレンジ灯る帰り道」と書かれた商品ロゴがあります。

商品ロゴの隣には、金麦のロゴマークがあります。

それから黄色の文字の下には、青く縁取られた白い文字で「オレンジ灯る帰り道」と書かれた商品ロゴがあります。

ロゴマークの下には、白い文字と黄色の文字で「香りふくらむアンバータイプ」、「AMBER TYPE」と表記されています。

パッケージの側面です。

サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉その2

以下、引用です。

いつかと同じ
吐く息の白さ、
きらめく温もり。

引用元:サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉

・味、感想…

ミッフィー先生1号にご登場願います。

赤みを帯びた黄色(orライトブラウン、赤茶色…?)に黄色味を帯びた泡です。弱めの苦味です。コックリとした口当たりです。まろやさかと素材が持つほのかな甘みが楽しめます。飲んだ後は、まろやかさと甘さの余韻が楽しめます。

グラス注いだサントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉

アルコール度数:6%
カロリー:50kcal(100ml)

ミッフィー先輩に採点してもらいます。
評価(10満点、★→2点、☆→1点)
甘み:★★★☆(7点)
コク:★★★(6点)
まろやかさ:★★★(6点)
苦さ:★★☆(5点)
香り:★★☆(5点)

最後は、引用元:サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉とミッフィー先生1号のツーショット写真です。

サントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉とグラスに注いだサントリー金麦〈オレンジ灯る帰り道〉

少し話はそれますが、当ブログにお越しの方々でお気付きの方もおられるかと思いますが、350ml缶では量が足りなく感じるので新作は極力500ml缶を買うようにしました。食べながら飲むので、350ml缶だとすぐなくなってしまうんですよね… 何年もほぼ毎日お酒のブログを書きづけているような人間なので、アルコールは比較的、強い方です。

話を戻しますが、苦味が弱めの期間限定のサントリー金麦です。ご興味のある方は、ぜひお手に取ってみてくださいね。

また見に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました