こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、横浜スタジアムで野球観戦をしながら飲みましたで、そのお話をしたいです。※注意:今回の記事で掲載している横浜スタジアム内の写真は、全て試合前の写真です。予めご了承ください。
・横浜スタジアムへのアクセス方法…
横浜スタジアムへのアクセス方法は以下の通りです。
〒232-0022 横浜市中区横浜公園内
JR関内駅南口から徒歩2分
・味、感想…
球場の正面ゲートです。シーズンが変わったことで、ゲートに張られている写真(or垂れ幕…?)が新しくなりました。昨年同様、ベイスターズの看板選手である東投手と牧選手ですが、新しい写真です。

昨シーズンまでは、球場内にビールの売り子さん達が姿を見せるのは、ほぼ試合開始と同時でしたが、今シーズンから早くなったみたいで、17時半から姿を見せ始めました。
一杯目は、キリン一番搾りです。過去にお話したと思いますが、横浜市内のキリンビールの工場へ工場見学に行ってからは、イチ推しのビールはキリン一番搾りとなりました。ちなみに今シーズンからビールの値段が上がりました。
昨シーズンは、1杯800円でしたが、今シーズンから900円です。今月からビールなどの酒類の値段が上がりましたが、物価高騰の影響は横浜スタジアムも避けられないみたいです。
程よい黄色に白い泡です。コックリとした口当たりです。適度な苦みと素材が持つほのかな甘みが楽しめます。

2杯目は、ベイスターズエールです。ベイスターズエールも、キリン一番搾り同様に値上がりしました。昨シーズンまでは、1杯850円だったので、50円の値上がりです。余談ですが、昨シーズンまではベイスターズビールが1杯850円で他のビール(キリン一番搾り、サッポロ黒ラベル、サッポロヱビスビール、そしてアサヒスーパードライ)は一律800円でした。
それからご存じの方もおられるかと思いますが、横浜DeNAベイスターズ公認のオリジナルビールです。横浜市内であれば、売っているお店も少々ありますが、基本的に飲める場所は、横浜スタジアム、過去にご紹介したベイスターズ直営の飲食店の「CRAFT BEER DINING &9」、そして名前は失念しましたが球場の外壁沿いにあるバーガー屋さんのみです。
白く濁った黄色に白い泡です。少し強めの苦みです。コックリとした口当たりと柑橘系の風味が楽しめます。

3杯目です。ベイスターズラガーです。申し訳ありませんが写真は、失念しました。少し濃い目の黄色に黄色味を帯びた泡です。ちょっと強めの苦みでした。柑橘系の風味とスパイシーな味わいが楽しめました。気のせいかもしれませんが、ベイスターズラガーは、昨シーズンのモノと若干、味が変わったように思いました。
飲んだのお酒は、以上です。実は、開幕限定のベイスターズビールを飲みたかったのですが、この日は降雨ノーゲームとなり、それは叶わぬ話となりました。
・横浜スタジアム内の写真、及び試合観戦での感想…
NPBで試合観戦中に撮った写真のネット上での掲載に関して規約が変わったので、試合中の写真は掲載できません。予めご了承ください。
どんな規約かと手短にお話しますと試合中の写真は撮影しても、SNSを含めたネット上での掲載は、ご遠慮くださいという内容のモノです。それから今回、掲載している写真は全て試合開始前の写真です。
この日は、予告先発でベイスターズの先発投手がバウアー投手だったので、とてもワクワクした気持ちで球場に足を運びました。バウアー投手は、ベイスターズを応援するきっかけを作ってくれた選手なのでその選手を初めて生で観ることもあり、気持ちがとても昂っていました。
余談ですが、お酒を飲まかったときも含めて昨シーズンは、5~6試合ほど観戦したのですが、記憶が確かならば、その殆どの試合の先発投手がジャクソン投手でして、安定したピッチングはするものの最後は、バックに足を引っ張られるというジャクソン投手に同情したくなる内容の試合ばかりでした。
今回、座った席は内野席の最上段の場所だったのですが、グラウンドからは少し遠くなりますが、高い分だけ眺めが良いです。写真の赤く囲んだ部分が横浜港です。

試合開始前の練習の光景です。この日の対戦相手だったヤクルトの選手たちが先に練習をしていました。

昨シーズン終了後に人工芝の張替えの報道があったのですが、それもあり、人工芝が昨シーズンよりも色が鮮やかに感じました。それからこれは、報道されていないので断言はできませんが、外野フェンスの青が人工芝と同様に鮮やかになっていたので、外野フェンスもシーズンオフ中に塗り直したと思われます。
写真の真ん中辺りにいる白いユニフォームの集団は、ベイスターズの選手たちです。このころからストレッチ運動を始めました。

ヤクルトの練習が終わり、ベイスターズの選手と入れ替わりました。

ベイスターズの練習が終わり、グラウンドキーパーの方々がグラウンドの整備を始めました。それと同時に球団マスコットたちがグラウンドに現れて、ファンサービスを始めました。

オープニングセレモニー兼、スターティングメンバーの発表です。グラウンドの内野にいる方々は、ディアーナと呼ばれる球団公式のチアガールの方々です。この日は、スターティングメンバーに5番として推しの選手の度会選手が名を連ねていたので、バウアー投手の登板と合わせて見ていてテンションが上がってきました。

試合開始直後からだんだんと雲行きが怪しくなり、ついに空が雨雲で真っ黒になりました。そこから雷雨になり、試合は一時中断。それから午後7時過ぎには、降雨ノーゲームで試合が中止になりました。
バウアー投手と度会選手の活躍が見たかったので、とても残念です。またビールももっと飲みたかったので、こちらも残念に感じました。
次回観に行くときは天気に恵まれることを願いたいです。
過去に横浜スタジアムで飲んだ時のお話をしたときにも同じようなことをお話したと思いますが、天気の心配がありますが、横浜スタジアムは屋外なので解放感があり、ビアガーデンで飲んだときと似たような感覚が得られます。
ご興味のある方は、横浜スタジアムに限らずのプロスポーツ球場で試合観戦をしてみて下さいね。
また見に来てくださいね。