File 1,060 サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとサッポロ生ビール黒ラベルの飲み比べのお話

サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとサッポロ生ビール黒ラベル ビール
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、サッポロビールから2025年10月28日にセブン&アイグループ限定商品として発売されたセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとサッポロ生ビール黒ラベルの飲み比べのお話をしたいです。

スポンサーリンク

・前置き…

サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑がその商品名の通り、セブン&アイグループ限定商品であるため、サッポロビールの中でもスタンダードなビールの立ち位置であろうサッポロ生ビール黒ラベルと飲み比べることにしました。

・結論…

サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップは、サッポロ生ビール黒ラベルよりも苦味が弱めのビールです。ビールの苦味が不得手な方におススメです。

・サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとは…

サッポロビールから2025年10月28日にセブン&アイグループ限定商品として発売された缶ビールです。

以下、引用です。

サッポロビール株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:時松浩、以下サッポロビール)は「サッポロ 日本のホップ畑から 摘みたてホップ」を全国のセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨーク、ヨークベニマルなどで10月28日(火)から順次、数量限定発売します。(注1)

本商品は、国産ホップの歴史を感じ、大地の恵みをたのしむ摘みたてホップビールです。
今年収穫した国産ホップを使用し、香りを引き出すために当社独自の「ドライホッピング」製法を採用することで、口いっぱいに広がる爽快な香りに仕上げました。

パッケージは摘みたてホップのみずみずしさや青々しいイメージを表現しました。

引用元:サッポロビール公式ページ

・どこで買えるか…

サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとは、セブン&アイグループ限定商品なので、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで購入可能です。

筆者は、地元のイトーヨーカドーで購入しました。

・味、感想(サッポロ生ビール黒ラベル)…

先にサッポロ生ビール黒ラベルからご紹介したいです。

サッポロ生ビール黒ラベル

大変申し訳ありませんが、黒ラベルに関しては通常のものを飲みましたので、パッケージのお話は省略します。何卒、ご了承ください。

今回は、先日、ご紹介したちいかわレストランで購入したくりまんじゅうのグラスを使いたいです。以後、「くりまんじゅう先輩」と呼びたいです。

薄めの黄色に白い泡です。少し強めの苦味です。コックリとした口当たりです。まろやかさと麦の酸味、スパイシーな感じと素材が持つほのかな甘みが楽しめます。飲んだ後は、まろやかさと素材が持つほのかな甘みが楽しめます。

グラスに注いだサッポロ生ビール黒ラベル

アルコール度数:5%
カロリー:40kcal(100ml)

くりまんじゅう先輩に採点してもらいます。
評価(10満点、★→2点、☆→1点)
コク:★★★★(8点)
苦さ:★★★★(8点)
まろやかさ:★★★☆(7点)
香り:★★☆(5点)
甘み:★★(4点)

次は、サッポロ生ビール黒ラベルとくりまんじゅう先輩のツーショット写真です。

サッポロ生ビール黒ラベルとグラスに注いだサッポロ生ビール黒ラベル

・パッケージ(サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップ)…

メタリックカラーのよもぎ色を用いたパッケージです。

サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップ

パッケージの左上には、緑と金色の線に緑の文字で「限定醸造」と書かれています。

緑と金色の線の下には、緑色の枠線の白い楕円形とホップのイラストがあります。

楕円形の上部には、サッポロビールのロゴマークがあります。

ロゴマークの下には、金色の帯と緑の帯に黒い文字と白い文字で書かれた「日本のホップ畑から摘みたてホップ」の商品ロゴがあります。

商品ロゴの下には、黒い文字で「国産ホップの爽やかな香りとすっきりとした苦み」と表記されています。

黒い文字の下には、緑の文字で「VINTAGE 2025」と記載されています。

それからパッケージの右上には、赤い円に日本地図と白い文字で「国産ホップ 100%使用」と書かれています。

パッケージの裏面です。

サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップ(その2)

以下、引用です。

国産ホップ100%使用

サッポロビール㈱の前身である
開拓使麦酒醸造所より100年以上
紡いできた国産ホップへの情熱。
今年収穫した”摘みたて”の
国産ホップだけを使用し、
醸し出される至福の一杯。

引用元:サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップ

・味、感想(サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップ)…

再度、くりまんじゅう先輩にご登場願います。

色の表現が難しいのですが、赤みを帯びた薄い黄色(or赤みを帯びた薄いカーキ色…?)に白い泡です。コックリとした口当たりです。苦味は、弱めです。まろやかさと素材が持つほのかな甘みが楽しめます。

グラスに注いだサッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップ

アルコール度数:5%
カロリー:40kcal(100ml)

くりまんじゅう先輩に採点してもらいます。
評価(10満点、★→2点、☆→1点)
コク:★★★★(8点)
まろやかさ:★★★(6点)
甘み:★★★(6点)
苦み:★★☆(5点)
香り:★★(4点)

個人的な感想ですが、サッポロビールのビールにしては、珍しくアサヒスーパードライに近い感じの飲んだ後に口の中で味スーッと引く感じがするビールでした。

最後は、サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとくりまんじゅう先輩のツーショット写真です。

サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとグラスに注いだサッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップ

おまけです。サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとサッポロ生ビール黒ラベルのツーショット写真です。

サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップとサッポロ生ビール黒ラベル

少し話は脱線しますが、ちいかわのくりまんじゅうのグラスだけ、なぜ呼び方が「先輩」かと言いますと、ちいかわには「先生」と呼ばれているキャラにラッコという作中上、一応の最強キャラ(討伐ランキング1位で、便宜上「最強」とされています)がおりまして、そのラッコが作中上、ちいかわたちに(厳密にいえばハチワレですが…)「先生」と呼ばれています。

そのため、くりまんじゅうのグラスには「先生」と付けるのは、避けました。「くりまんじゅう先輩」という呼ばれ方は、作中上の呼び方ではなく、ちいかわで唯一の酒好きでおっちゃん臭いキャラなのでちいかわファンたちの間では「くりまんじゅう先輩」と呼ばれています。

また今回使用した、くりまんじゅうのグラスには、デカンタグラスのため、厳密にいえばワイングラスの部類になると思います。ビールではなくTPOに合わせたグラスを使うべきなのですが、筆者は、「飲む人がおいしく楽しめたら良い」というスタンスの人間であるため何卒ご了承ください。

話を戻しますが、サッポロセブン&アイグループ限定サッポロ日本のホップ畑から摘みたてホップはセブン&アイグループ限定のビールです。ご興味のある方は、ぜひお手に取ってみてくださいね。

また見に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました