こんばんは。ネットのニュース記事でブラジルで巨大アナコンダがイノシシを食べたという記事を目にし、久々に「アナコンダ」という単語を目にして、何気なく日々生きているとヘビ好きでもない限りは「アナコンダ」という言葉は滅多に見聞きしないなぁと妙に納得してしまった筆者です。
今回は石川県のわくわく手づくりファーム川北から発売されている焼き芋ビールをご紹介したいです。
・焼き芋ビールとは…
石川県のクラフトビールメーカーであるわくわく手づくりファーム川北から発売されているビールです。なお、わくわく手づくりファーム川北から発売されたクラフトビールは過去に加賀棒茶エールという商品を当ブログでご紹介させて頂いことがあります。
なお、焼き芋ビールはメーカー公式ページ並びにメーカー公式のX(旧ツイッター)上にて言及されていないので、こちらの商品の存在を裏付けることが出来るソースが存在しないため、割愛します。何卒、ご了承ください。
・どこで買えるか…
買った場所から先にお話しますとJR東日本系列のNEWDAYSで購入しました。ちなみに実店舗では、NEWDAYSでしか見たことがありません。(過去にNEWDYAS限定の商品がセブンイレブンで売られているのを見たことがあったので、断言は出来ませんが… ひょっとしたら探せば他のお店にもあるかもしれないです。)
NEWDAYSの公式ページを確認しましたが、上述のメーカー公式の発表と重複するお話をしてしまい、恐縮ですが、NEWDAYS公式ページでも特にこちらの焼き芋ビールに関して触れてないので、NEWDAYS限定商品だとも言い切れないです。ソースが無いので、あやふやな物言いになってしまって申し訳ありません。
・味、感想…
クリーム色と紺色の2色が使われたパッケージです。パッケージの上から2/3くらいがクリーム色で、残りの1/3が紺色です。パッケージの上部にはオレンジ色と赤色の三角形が万国旗のように並べれらています。
三角形の下には紺色の文字で「YAKIIMO」と書かれています。その下には山でたき火をしながら焼き芋を楽しむ人たちのイラストが描かれています。
イラストの左右には木のイラストがあり、左側の木には「芋使用」、「ほっこり」と書かれていて、右側の木には「茨城県」、「BEER」と書かれています。イラストの下には紺色の文字で「焼き芋ビール」のロゴがあります。
それからパッケージのクリーム色の部分は、波模様もしくは年輪のような模様が薄っすらと描かれています。
紺色の部分には白い文字で「茨城県産芋使用」の表記があります。
以下、引用です。
茨城県産のさつまいもペーストを使用
した焼き芋と麦芽の香ばしさがマッチ
する秋の夜長にホッとするプレミアム
ビールです。濁りが見られ、沈殿物を生じることが
引用元:焼き芋ビール
ありますがタンパク質と酵母による
ものです。品質に影響はありません。
ピカチュウ先生にご登場頂きます。
明るい茶色の白い泡です。口に含むとさつまいもの風味と味わい、そしてさつまいもの甘さが楽しめます。苦みはあまりありません。アルコール度数は5%です。
最後は焼き芋ビールとピカチュウ先生のツーショット写真です。
売られているお店がJR東日本系列のNEWDAYSのみと限られている可能性がありますが、変わり種のビールなのでご興味のある方はぜひお試しください。
また見に来てくださいね。