こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、横浜市に拠点を持つクラフトビールメーカーの横浜ビールから発売されている横浜ビール綱島桃エールのお話をしたいです。
・結論…
苦味が弱めで甘めのビール(※厳密にいえば、税制上「発泡酒」ですが…)です。ビールの苦味が不得手な方におススメです。
・横浜ビール綱島桃エールとは…
横浜市に拠点を持つクラフトビールメーカーの横浜ビールから発売されている瓶入りの発泡酒です。
以下、引用です。
小ぶりながら香り高い、幻の名桃「日月桃(じつげつとう)」と甘くジューシーな「白鳳」を使用し、繊細な桃の香りがふんわり広がる上質なビールに仕上がりました。
・どこで買えるか…
横浜ビール綱島桃エールは、クラフトビールのため最初に手っ取り早く購入できる方法からお伝えしたいです。メーカー直営のオンラインショッピングサイトで購入可能です。
それ以外であれば、Amazonや楽天などのオンラインショッピングサイトで購入できると思います。
実店舗で購入できそうな場所のお話をしますと、成城石井や紀伊国屋スーパーなどの高級スーパー、あるいはヨドバシAkibaやビックカメラ有楽町店、ビックカメラ新宿小田急店などの酒類コーナーがある都市部の大型家電量販であれば、購入できる可能性があると思います。
筆者は、地元のイトーヨーカドーで何故か売られていたので、そこで購入しました。店舗によるかと思いますが、神奈川県内のイトーヨーカドーであれば購入できる可能性があると思います。
・パッケージ…
とてもざっくりとした書き方になるのですが、桃農家のお宅の絵が描かれたパッケージです。

絵の上には白い文字で「YOKOHAMA TSUNASHIMA PEACH ALE」、「横浜綱島 桃エール」、「meguriai めぐりあい」と書かれています。
それから絵の下側には、白い文字で書かれた「YOKOHAMA BEER」のロゴがあります。
パッケージの側面です。

以下、引用です。
横浜市港北区綱島の池谷桃園が育てた幻の桃
「日月桃」と「白鳳」をていねいに仕込みました。
香りと爽やかな味わいが特長です。人、風土、季節を
めぐり誕生した横浜ビールのめぐりあいシリーズです。引用元:横浜ビール綱島桃エール
・味、感想…
ミッフィー先生1号にご登場いただきます。
白く濁った赤みを帯びた黄色に赤みを帯びた泡です。弱めの苦味です。コックリとした口当たりです。桃の風味と甘み、まろやかさが楽しめます。飲んだ後は、桃の風味と甘みの余韻が楽しめます。

アルコール度数:5.5%
ミッフィー先生に採点してもらいます。
評価(10満点、★→2点、☆→1点)
コク:★★★★(8点)
甘み:★★★☆(7点)
桃の味わい(フルーティーさ):★★★★☆(9点)
まろやかさ:★★★☆(7点)
苦み:★☆(3点)
最後は、横浜ビール綱島桃エールとミッフィー先生1号のツーショット写真です。

クラフトビールなので、入手は難しいかもしれませんが桃の味が楽しめる美味しいフルーツビールなので、ご興味のある方はぜひお手に取ってみてくださいね。
また見に来てくださいね。






