ヘリオス酒造島ビールSESSION IPAのお話

スポンサーリンク
ヘリオス酒造島ビールSESSION IPA クラフトビール
この記事は約3分で読めます。

こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、沖縄県に拠点を持つ酒造メーカーのヘリオス酒造から2024年10月に発売されたヘリオス酒造島ビールSESSION IPAのお話をしたいです。

・ヘリオス酒造島ビールSESSION IPAとは…

沖縄県に拠点を持つ酒造メーカーのヘリオス酒造から2024年10月に発売された缶入りのクラフトビールです。

以下、引用です。

ホップの華やかな香りと軽快な飲み口が特徴の
セッションIPA(インディアンペールエール)。
南国を感じる爽やかな飲み口は、ついぐいぐい何杯でも飲みたくなる
ドリンカブルで軽やかなビールです♪

南国の島の風景をイメージした「グラス」と「ジンベエザメ」のイラストで
どちらを表にして飲んでも楽しめる沖縄らしいデザインです♪
行ったつもりでオキナワ!!~OKINAWA~を楽しんでいただけましたら
嬉しく存じます♪
泡まで美味しい島ビール。
ぜひ、グラスに注いでお愉しみください。

引用元:ヘリオス酒造公式オンラインストア

・どこで買えるか…

ヘリオス酒造島ビールSESSION IPAは、クラフトビールなので先に確実に購入できる方法からお話をしたいです。上述の引用元がヘリオス酒造の公式オンラインショップになっておりますので、そちらからご購入可能です。

実店舗だと成城石井や紀伊国屋スーパーなどの高級スーパー、あるいはビックカメラ有楽町店、ビックカメラ新宿小田急店、そしてヨドバシAkibaなどの酒類コーナーがある都市部の大型家電量販店であれば購入できる可能性はあると思います。

ちなみに筆者は、地元のローソンで購入しました。店舗によるかと思いますが、ローソンであれば、購入できる可能性があると思います。

・パッケージ…

白を用いたパッケージです。

ヘリオス酒造島ビールSESSION IPA

パッケージの上部には、黒い文字で「BREWED BY HELIOS BREWERY」と書かれています。

黒い文字の下には、タンブラーの形の中に沖縄の太陽と海のイラストが描かれています。

それからパッケージの左側には、黒い文字で書かれた「島BEER 島ビール」と商品ロゴがあります。

商品ロゴの下には、やまぶき色の文字で「SESSION IPA セッションアイピエー」と表記されています。

また右側には黄色の文字で「HELIOS」と書かれたヘリオス酒造のロゴマークがあります。

パッケージの反対側です。

ヘリオス酒造島ビールSESSION IPA(その2)

こちらの面は、沖縄の風景とは打って変わったかわいらしくデフェルメされたジンベイザメのイラストが描かれています。

パッケージの側面です。

ヘリオス酒造島ビールSESSION IPA(その3)

以下、引用です。

島ビール
SESSION IPA
(セッション アイピーエー)

南国を感じさせるさわやかな
飲み口は、ついぐいぐい
飲みたくなるドリンカブル
で軽やかなIPAです。

引用元:ヘリオス酒造島ビールSESSION IPA

・味、感想…

ピカチュウ先生にご登場いただきます。

白く濁った赤みを帯びた黄色(or桃の果実のような色…?)に白い泡です。さっぱりとした口当たりです。苦味は弱めです。パッションフルーツと華やかな感じの風味がします。飲んだ後は、パッションフルーツの風味の余韻が楽しめます。アルコール度数は4.5%です。

グラスに注いだヘリオス酒造島ビールSESSION IPA(その1)
グラスに注いだヘリオス酒造島ビールSESSION IPA(その2)
グラスに注いだヘリオス酒造島ビールSESSION IPA(その3)

最後は、ヘリオス酒造島ビールSESSION IPAとピカチュウ先生のツーショット写真です。

ヘリオス酒造島ビールSESSION IPAとグラスに注いだヘリオス酒造島ビールSESSION IPA(その1)
ヘリオス酒造島ビールSESSION IPAとグラスに注いだヘリオス酒造島ビールSESSION IPA(その2)

原料に「小麦麦芽」と書かれているので、重箱の隅をつつくような発言をしますと「ヘイジーIPA」に近いビアスタイルだと思います。あくまでメーカー側が「セッションIPA」と主張しているので、あくまでセッションIPAなのだと思いますが…

普通のピルスナースタイル(ex.アサヒスーパードライやキリン一番搾りなど…)のビールとは、異なり苦味が弱くパッションフルーツの味わいが楽しめる、ちょっと変わったビールです。ご興味のある方は、是非お手に取ってみてくださいね。

また見に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました