こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、サッポロビールから2025年1月28日に期間限定商品として発売されたサッポロサクラビール(2025年度版)のお話をしたいです。
・サッポロサクラビール(2025年度版)とは…
サッポロビールから2025年1月28日に期間限定商品として発売された缶ビールです。
余談ですが、当ブログでは過去に2023年度版と2024年度版をご紹介したことがあります。
以下、引用です。
サッポロビール(株)は、「サッポロ サクラビール」を2025年1月28日に数量限定発売します。
本商品は、1912年(明治45年)に九州で創業した帝国麦酒(株)が1913年(大正2年)に竣工した九州初のビール工場(注1)で製造を開始し、アジア各地にも輸出されて世界で親しまれた「サクラビール」を、当社醸造者が当時の文献を読み込んで現代のお客様の嗜好に合わせてアレンジしたビールです。缶パッケージには、表面にサクラビール発売当時のラベルのモチーフを配置し、裏面には、情緒溢れるレトロ風イラスト(注2)を用いて情緒感あるれるデザインとしました。
1942年(昭和17年)ごろまで「サクラビール」を製造していた工場(注1)は、当社の前身である大日本麦酒(株)が1943年(昭和18年)に継承し、その後2000年(平成12年)まで87年にわたりビール製造の歴史を繋いできました。(注3)
北九州市の歴史と共に親しまれ、現代に生まれ変わった「サッポロ サクラビール」を、ぜひお楽しみください。
(注1)北九州市門司区(旧門司市)に竣工。現在は“門司赤煉瓦プレイス”として、ビール文化や歴史を発信し続けています。
(注2)当時のものではありません。
(注3)2000年(平成12年)に閉鎖されたサッポロビール(株)九州工場は同年、大分県日田市に現在のサッポロビール九州日田工場として移管されました。主に九州および近畿・中国・四国エリア等への供給を担う生産拠点となっています。なお、本商品の製造工場は九州日田工場、千葉工場、静岡工場となります。
・どこで買えるか…
サッポロサクラビール(2025年度版)は、サッポロ黒ラベルなどの通常のサッポロビール商品の取り扱いがあるコンビニ、スーパー、そして酒類のディスカウントストアなどで購入可能です。
筆者は、地元のスーパーで購入しました。
・パッケージ…
薄いピンク色(or白味の強いピンク色…?)を用いたパッケージです。
パッケージの左上には、紺色の薄いピンク色の文字で「限定醸造」と書かれています。
紺色の帯の下には、サクラビールのロゴマークがあります。
ロゴマークの右下には、茶色の文字で「1913年頃のラベルをモチーフ」と表記されています。
それからロゴマークの下には、あずき色の文字で「サクラビール」の商品ロゴがあります。
商品ロゴの下には、ピンク色の帯に茶色の文字で「世界で親しまれたビールが現代に生まれ変わる。」と記載されています。
ピンク色の帯の下には、「☆SAPPORO」のロゴがあります。
パッケージの側面です。
以下、引用です。
大正2年より、九州初の
ールビ工場で製造されて
いた「サクラビール」を現
代風にアレンジしたビール
です。※1913年(大正2年)、
現在の北九州門司地区
に竣工。その後サッポロビ
ール(株)が継承し、2000年
まで九州工場としてビール
の製造を続けました。現在
は”門司赤煉瓦プレイス”
として、ビール文化や歴史
を発信し続けています。引用元:サッポロサクラビール(2025年度版)
パッケージの裏面です。
モダンテイストな二人の男性のイラストが描かれています。右側の男性は、サクラビールが入ったグラスを持っています。
・味、感想…
ピカチュウ先生にご登場いただきます。
赤味を帯びた黄色(or濃い目の黄色、薄めのライトブラウン…?)に黄色味を帯びた泡です。苦みは強めです。コックリとした口当たりです。素材が持つほのかな甘みが楽しめます。飲んだ後は、ビールの苦みが余韻として感じられます。アルコール度数は5%、カロリーは43kcal(100ml)です。
最後は、サッポロサクラビール(2025年度版)とピカチュウ先生のツーショット写真です。
毎年恒例のサクラビールです。ご興味のある方は、ぜひお手に取ってみて下さいね。
また見に来てくださいね。