横浜スタジアムで飲みました(2025年4月版その2)

スポンサーリンク
横浜スタジアムの写真 お店のお酒
この記事は約5分で読めます。

こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、去る2025年4月25日に横浜スタジアムで野球観戦をしながら飲みましたで、そのお話をしたいです。※注意:今回の記事で掲載している横浜スタジアム内の写真は、全て試合前の写真、または試合終了後の写真です。予めご了承ください。

・横浜スタジアムへのアクセス方法…

横浜スタジアムへのアクセス方法は以下の通りです。

〒232-0022 横浜市中区横浜公園内
JR関内駅南口から徒歩2分

・味、感想…

1杯目です。ベイスターズへレスという開幕限定のベイスターズビールです。前回の野球観戦に行ったときに飲みたかったのは、実はこちらのビールです。こちらのビールは特定の売店でしか、取り扱っていないために試合前にその売店で購入し、売店近くの空きスペースで飲みました。

ベイスターズへレスその1
ベイスターズへレスその2

今回、座った座席に関しては、後ほどお話をしますが、売店から遠く、尚且つ横浜スタジアム内の階段は傾斜が厳しいので、ビールをこぼさないようにするためにも売店の近くで飲んだ理由です。

少し話が脱線しましたが、ビールの味のお話をしたいです。程よい黄色に白い泡です。コックリとした口当たりです。レモンのような風味と白ワインのような豊潤さが楽しめます。味にクセがなく、口にすーっと入っていきました。

2杯目です。アサヒスーパードライです。薄めの黄色に白い泡です。程よい苦みです。こちらも先のベイスターズへレスと同様にすーっと口に入っていく飲みやすさがあります。それから素材が持つほのかな甘みが楽しめました。

アサヒースーパードライ(その1)
アサヒースーパードライ(その2)

3杯目は、キリン一番搾りです。どこの場所でもそうなのですが、キリン一番搾りを飲める場所であれば、いつもなら1杯目にキリン一番搾りを飲むのですが、1杯目に飲んだベイスターズへレスを飲むことが最優先だったため、そしてたまには気分を変えようということで順番を変えてみました。

キリン一番搾り(その1)
キリン一番搾り(その2)

程よい黄色に白い泡です。コックリとした口当たりです。適度な苦みと素材が持つほのかな甘みが楽しめます。

4杯目です。ベイスターズラガーです。前回は取り忘れたので、今回はしっかりと写真を撮りました。。少し濃い目の黄色に黄色味を帯びた泡です。ちょっと強めの苦みでした。柑橘系の風味とスパイシーな味わいが楽しめました。

ベイスターズラガー

5杯目です。キリングリーンズフリーを飲みました。最後に「何故にノンアルコール…?」と思われるかもしれませんが、これには理由があります。当然なのですが、野球観戦の時には食事を兼ねて食べながら飲みます。

キリングリーンズフリー

実は4杯目のベイスターズラガーでお腹がいっぱいだったのですが、横浜スタジアムでのベイスターズの試合では、イニング間にイベントがありまして、そのイベントの中に、イベント終了後にドリンクを買うとグッズがもらえるというモノがあります。

対象のドリンクは、売店で取り扱っているのであれば、アルコール、ソフトドリンクを問わず、何でもOKなのですが、安価でイベントグッズがゲットでしたいので本来であればペットボトルのソフトドリンクで済ませようと思いましたが、近くにペットボトルのドリンク売り場がなかったので、仕方がなくそこの売店で最も安かったノンアルコールビールにしました。

かなり話がそれてしまいましたが、少し濃い目の黄色に白い泡です。ぶっちゃけた話、ビールと比べると味は物足りないですが、味は薄いですが何となくビールのような味と苦味が感じられます。

飲んだドリンクは以上です。

・横浜スタジアム内の写真、及び試合観戦での感想…

今回のお話の冒頭で先にお伝えしておりますが、こちらで掲載する写真は、全て試合前、もしくは試合終了後の写真になります。予めご了承ください。

この日の先発投手は、ベイスターズはエースの東投手でした。東投手は、基本的にチームが興行として稼げる土曜日か日曜日の登板が殆どなのですが、チーム全体がバウアー投手のローテーションに振り回されている感があり、そのあおりを受けて東投手が土日以外の登板になりました。

個人的には、東投手のピッチングは初めて見るので、とても嬉しかったです。

最初は、対戦相手の広島東洋カープの練習でした。写真を撮った場所は、自分の席ではなく、ゲートの出入り口でした。撮影する場所にもよる思いますが、スマホの写真でも選手たちが結構、大きく撮れたので嬉しく思いました。

横浜スタジアムの写真(その2)
横浜スタジアム(その3)

写真からだと分かりにくいですが、電光場掲示板に映し出されているのは、ベイスターズの牧選手です。球団歌の「熱き星たちよ」を熱唱しています。

横浜スタジアム(その4)

自分の座席から取ったスタジアム内の光景です。実は4月11日に観戦した時と似たような位置(今回は、前回よりも2列ほど前でしたが…)だったので、前回と同じような感じで横浜港が見えました。

横浜スタジアム(その5)

球場内の通路からは、JR京浜東北線(根岸線)の高架線が見えます。

横浜スタジアム(その6)

グラウンドキーパーの方々がグラウンド整備を始めました。

横浜スタジアム(その7)

試合開始前のオープニングセレモニーです。ベイスターズの公式チアのdianaの皆さんがグラウンドに入っていくところです。

横浜スタジアム(その8)

この日は、エースの東投手が広島打線を抑えて、自らはバントを決めたりと投打に大活躍した。今回の勝利が呼び水となり4月25日から4月27日までの広島との3連戦は3連勝を決めることが出来ました。

時間が経ち、試合終了後の勝利セレモニーです。グラウンドに「VICOTRY」の文字が照らし出されます。それから観客席内のペンライトが幻想的でとてもキレイでした。

横浜スタジアム(その9)

またdianaの皆さんが、ステージパフォーマンスを展開していました。

横浜スタジアム(その10)

写真は、これで最後です。ヒーローインタビューの準備や試合終了後のイベントの準備が行われていました。

横浜スタジアム(その11)

応援するチームが勝って、球場から帰宅するのは、とても気分が良いですね。念願だったベイスターズへレスを飲むことが出来て、そして東投手のピッチングも見れたので大満足な試合でした。

横浜スタジアムには、また試合観戦も兼ねて飲みに行きたいです。

また見に見に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました