こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、石川県金沢市に拠点を持つ酒造メーカーの福光屋から2025年8月5日に全国発売されたKAGATOBIハイボールのお話をしたいです。
・結論…
日本酒の味が楽しめる日本酒ハイボールです。日本酒がお好きな方におススメです。
・KAGATOBIハイボールとは…
石川県金沢市に拠点を持つ酒造メーカーの福光屋から2025年8月5日に全国発売された缶入り日本酒ハイボールです。
以下、引用です。
株式会社 福光屋(本社・金沢市)は、代表銘柄「加賀鳶(かがとび)」から純米造りの辛口の日本酒を炭酸水で割り、国産レモン果汁を加えた「KAGATOBI ハイボール」(270mL)を新発売し、日本酒ビギナーからお土産市場まで、幅広くご提案します。
日本酒÷炭酸。「加賀鳶」初、新感覚ハイボール誕生。
人気の辛口純米酒を炭酸で、割る。
キレてるのに、やさしい。軽いのに、深みがある。1992年の誕生以来、「粋」をコンセプトに鋭いキレ味をもつ個性豊かな味わいを展開してきた「加賀鳶」。酒米の特性を見極め、純米造りの技を徹底的に追求した、酒造りの妙技を味わえるブランドとして、当社の人気銘柄の一つに成長しています。近年の低アルコール飲料の人気を受け、この度「加賀鳶」初のハイボールを開発。手軽な270mLアルミ缶を採用し、ライトドリンカーやお土産市場等にご提案します。
商品特徴
霊峰白山から100年以上の時をかけて酒蔵の地下150メートルに辿り着く天然水「百年水」と良質の国産酒米で醸した人気の定番酒「加賀鳶 極寒純米 辛口」を炭酸水で割り、国産レモン果汁を加えて、スッキリと香り豊かに仕上げました。アルコール5%と軽い飲み心地で、幅広い料理やシーンに合わせてお楽しみいただけます。デザイン
個性的且つ愛嬌のあるアルファベットのロゴを採用し、背景には「加賀鳶」を象徴する雷(いかづち)模様を配しました。黒と白、シルバーを基調とした洒落たカラーリングや、マンガを連想させるフレーム使いも相まって、型破りな新しい「加賀鳶」を印象付けるデザインです。下部の「雲に雷」の図柄は、加賀藩江戸屋敷お抱えの大名火消し「加賀鳶」が身にまとう長半纏に染め抜かれていたもので、ブランド誕生以来、使用しているロゴマークです。
・どこで買えるか…
KAGATOBIハイボールを手っ取り早く購入する方法から最初にお伝えしたいです。メーカー公式でオンラインショッピングサイトが展開されていますので、そちらから購入可能です。またAmazonでも購入可能です。
筆者は、地元のスーパーで何故か売られていたので購入しました。実店舗は、日本酒を取り扱っているお店であれば売っている可能性があると思います。
・パッケージ…
シルバーを用いたパッケージです。

パッケージ全体には、黒で描かれた稲妻模様が施されています。
それからパッケージの上側には白い四角形と黒い文字で書かれた「KAGA TOBI ハイボール」の商品ロゴがあります。
商品ロゴの下には、白い雲と雷のイラストが描かれています。
パッケージの側面です。

以下、引用です。
軽快でキレの良い
加賀鳶 極寒純米 辛口を
炭酸水で割った
新感覚ハイボールです。
国産レモン果汁を加え、
スッキリと香り豊かに
仕上げました。引用元:KAGATOBIハイボール
続きましてパッケージの裏面です。

以下、引用です。
【加賀鳶】1625(寛永2)年創業の金沢
で最も長い歴史をもつ酒造・福光屋
の代表銘柄です。”粋な辛口”をコン
セプトに酒米の個性と醸造の妙技で
多様な味わいを展開。「加賀鳶」の定番
として人気の純米酒を使用しました。引用元:KAGATOBIハイボール
・味、感想…
ミッフィー先生1号にご登場願います。
薄い黄色(or薄いシャンパンゴールド…?)です。コックリとした口当たりです。フルーティーでまろやかな味わいと素材が持つほのかな甘みとレモンの味が楽しめます。飲んだあとは、フルーティーな味わいの余韻が楽しめます。
アルコール度数:5%
レモン果汁:1.3%

最後は、KAGATOBIハイボールとミッフィー先生1号のツーショット写真です。

地方の日本酒メーカーの商品のため、入手が難しいかもしれませんがおいしい日本酒ハイボールなので、ご興味のある方はぜひお手に取ってみてくださいね。
また見に来てくださいね。