こんばんは。お酒ブロガーのなべです。今回は、サントリーから2025年7月15日に発売されたサントリービアボール〈レモネード割り〉のお話をしたいです。
・結論…
レモンティーのような味が楽しめるのでビールの苦味が得意でない方にもおススメです。
・サントリービアボール〈レモネード割り〉とは…
サントリーから2025年7月15日に発売された缶入りのビアカクテルです。
以下、引用です。
サントリー(株)は、「ビアボール〈レモネード割り〉」を7月15日(火)から全国で数量限定新発売します。
「ビアボール」は、当社のビールとしては過去最高となるアルコール度数16%を実現し、“自分好みに割って楽しめる”というこれまでにない価値をもった商品です。その日の気分や食事等に合わせて、炭酸水やお好きな飲み物で割ってつくることで、さまざまな味わいをお楽しみいただけます。
今回は、「ビアボール」をレモネードで割ったような味わいが手軽に楽しめる「ビアボール〈レモネード割り〉」を限定発売し、同ブランドのさらなるファン拡大を図ります。
●中味・パッケージについて
中味は、レモネードで割ったような爽やかな香りやほのかな甘み、「ビアボール」由来のやわらかで爽快な飲み口をお楽しみいただけます。ビールが苦手な方でも飲みやすい味わいに仕上げました。
パッケージは、バーカウンターをイメージした背景に、ターコイズブルーのブランドロゴを配しました。また、「ビアボール」が注がれたグラスのイラストと“香るレモン”のアイコンで中味の特長を表現しています。
・どこで買えるか…
サントリービアボール〈レモネード割り〉は、他のサントリーのビール系の商品(プレモルやサン生など…)が購入できるコンビニ、スーパー、そして酒類のディスカウントストアなどで購入可能です。
筆者は、地元のイトーヨーカドーで購入しました。
・パッケージ…
青と赤を用いたパッケージです。

パッケージ全体でバーのカウンターの暗い感じとテーブルをイメージしたイラストになっています。
それからパッケージの左上には黄色の四角形に青い文字で「香るレモン」と書かれています。
黄色の四角形の右隣には黄色の文字で「限定」と表記されています。
黄色の文字の下には、金色の枠線と水色で描かれた四角形に白い文字で「ビアボール」と書かれた商品ロゴがあります。
商品ロゴに重なるような形で白い文字で「レモネード割り」と記載されています。
白い文字の下には、ビアボールレモネード割りが入ったグラスのイラストとレモンのイラストがあります。
パッケージの裏面です。

以下、引用です。
ビアボールとは
その日の気分に合わせて、
自分の好きな飲み物で割って楽しめる
新しいビールです。ビールが苦手な方でも
飲みやすい味わいに仕上げました。引用元:サントリービアボール〈レモネード割り〉
・味、感想…
ミッフィー先生1号にご登場いただきます。
茶色味を帯びた薄い黄色(or薄い琥珀色…?)に黄色味を帯びた泡です。苦味は弱めです。レモンティーのような味わいと素材が持つ甘み楽しめます。アルコール度数5%、カロリー39kcal(100ml)です。

最後は、サントリービアボール〈レモネード割り〉とミッフィー先生1号のツーショット写真です。

少し話が脱線しますが、サントリービアボール〈レモネード割り〉がレモンティーのような味になるのかと想像できる範囲でお答えをしますと当ブログでご紹介したことはありませんけど(まだ出来ていないといった方が正しいですが…)、実は原液のサントリービアボールを飲んだことがあります。
その体験からお伝えできるのですが、瓶入りのサントリービアボールはアルコール度数が15~16%ほどです。中身は、黒ビール(断定はできませんが、ビアスタイルで言えばスタウトかシュバルツ…)でして、黒ビールが持つカラメルのような味わいとレモネードの味が合わさったことでレモンティーのような味になったのだと思います。
話を戻しますが、レモンティーのような味が楽しめるおいしいビアカクテルです。ご興味のある方は、ぜひお手に取ってみてくださいね。
また見に来てくださいね。